DIARY

具体的に見える化するだけのデザインもある

現在、グラフィックデザインを中心にHP制作や映像制作など幅広くお仕事させていただいています。お仕事の多くは、企画や切り口から関わることが多く、自身はデザイナーではあるもののデザインはその方法のひとつとして捉えていることを基本としています。なので、極端な言い方をすると、デザインが必要ないって判断すればデザインはしない。なんだか、偉そうですが、これは長年大切にしている考え方です。依頼主の意図していること、訴求したいこと、ねらいとすること、それらをお聞きすると「これ、デザインを無駄にする必要ないんじゃないか」って場合もあるんです。現実として、私たちはデザインを依頼いただくと、当たり前ながら報酬をいただきます。必要のないデザインをして対価をいただくってちょっと違うなって思うわけですね。黙ってデザインの依頼を受けたらいいよって、ビジネスとしてはそんな考えもあったりするかもしれませんが、手がけたデザインが自身の作品ではなく、依頼主にとって「使えるツール」であって欲しいと思います。
そんな考え方なので、お仕事に中には具体的に見える化するだけのデザインを作ることもあります。本番デザインをつくるためのプロトタイプづくり。雑な言い方だと「たたき台」っていうもの。どこのどの仕事っていうのはここでは言えませんが、[とりあえず版]ってことで作って、それをベースに別の人のデザインに変わることもしばしば。あ、これは、使えないデザインってわけではなくて、ある会社のトップの方の頭の中にあることを視覚化するお仕事なんですよ。トップの方が具体的な言語やイメージを、他の方が理解できないってこともしばしば。そんな見えないものを咀嚼し、デザイン例として視覚化していく。そしてそのデザインがベースになって、細かい内容を社内でブラッシュアップ。具体化された内容をもとに担当者さんがお付き合いあるクリエイターへデザイン依頼っていう流れになってたりしますね。ドラマや映画でいうところの物語のプロット担当って感じですね。詳細な脚本は別の作家が作るっていう感じです。
自身の作品としてはこの世に残っていない仕事も、ビジネス上の使えるツールなんであればこれも意義あることとして捉えています。

日本酒も、ワインのようにグラスを選ぶという文化をつくる。Prev

木本硝子のブランディング KIMOTO GLASS TOKYOをつくる話(1)Next

Related post

  1. DIARY

    想像力や創造力を働かせること

    先日、メジャーリーガー大谷翔平選手が全国20000校にグローブを寄贈…

  2. DIARY

    わたしの選書[なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか(クリス・D・トマス/原書房)]

    今、地球環境のことを考える話題がよく聞くことが多く、生態系を守ること…

  3. DIARY

    わたしの選書[味付けはせんでええんです・土井善晴著/ミシマ社]

    「料理をする」という行為の本質に迫った言葉にあふれている。読んでいる…

  4. DIARY

    「なぜ?」と問うことから始まる“つくること”の意味 〜クリエイティブサロンの登壇を終えて〜

    思考が止まりやすい時代になったなぁなんて、感じることが増えました。そ…

  5. DIARY

    台東区のコミュニティイベント「てん」今年の活動が終了

    コミュニティイベント「てん」12月の開催をもって、2023年の予定が…

  6. DIARY

    わたしの選書[されど鉄道文字/中西あき子著]

    東海道新幹線に乗ったり、東海地方に訪れると必ず注目するのが、駅名標で…

  1. DIARY

    わたしの選書[なぜわれわれは外来生物を受け入れる必要があるのか(クリス・D・トマ…
  2. WORKS

    2003年に創業、おかげさまで20周年を迎えました。
  3. DIARY

    台東区のコミュニティイベント「てん」今年の活動が終了
  4. EVENT

    モノマチ2023に参加します!
  5. WORKS

    シルク印刷+トートバッグのオンラインサイト[Stampa]
PAGE TOP