WORKS

シルク印刷+トートバッグのオンラインサイト[Stampa]

東京都台東区にある創業50年超の包装資材の企画、販売を手がける会社・アーキ株式会社さんが運営するオンラインサイト[Stampa/スタンパ]。ブランドサイトとショッピングサイトのディレクションを担当しました。ショッピングサイトは10年ほど前から運営されていたものをリニューアルという形でイメージを一新。オンラインでの売り上げ向上や、別注品などの問い合わせの増加を目標にしたいとのお話をいただき、まずは、ショッピングサイトのリニューアルより先行してブランドサイト構築から着手しました。
昨今、トートバッグは販促品としてもたくさん出回っていて、ネット印刷会社や販促品製作のオンラインサービスなどで価格競争になっています。それらのサイトと差別化をはかることは一番の命題でした。アーキ株式会社さんの強みは、なんといっても丁寧な対応力です。依頼された方の要望に沿って、とにかくキメ細かい対応を行うのがその社風。サービスとしてはネットであるものの、これまでも直接のお問い合わせからの依頼がそれなりあるとのことから「このサイト運営している会社なら、安心できるな」「要望に応じた臨機応変な対応をしてくれそうだな」など“相談できるオンラインサイト”を目指しました。
トートバッグは、性別や年齢関係なく気軽に使えるアイテムです。アーキ株式会社さんでは、さまざまなスタイルやサイズのバッグを豊富に取り扱っているので、あらゆる層の方に使っていただけるバッグがあることや、シーンを選ばないものが数多くあることを訴求するために、いろんなライフスタイルを表現したイメージ撮影を行いスタイリッシュな印象づくりをしました。バッグ製作の依頼を検討している方のインスピレーションにつながっていったらいいなというのが、ブランドサイトのねらいですね。

モノマチ2023に参加します!Prev

「なぜ?」と問うことから始まる“つくること”の意味 〜クリエイティブサロンの登壇を終えて〜Next

Related post

  1. WORKS

    日本酒も、ワインのようにグラスを選ぶという文化をつくる。

    木本硝子のサケグラスセレクションは、2015年ごろから始めたプロジェ…

  2. WORKS

    木本硝子のブランディング KIMOTO GLASS TOKYOをつくる話(1)

    2013年ごろから2020年までの7年間、クリエイティブディレクター…

  3. WORKS

    2003年に創業、おかげさまで20周年を迎えました。

    2010年に拠点を東京に移し、13年。おかげさまで20周年を迎えるこ…

  1. COLUMN

    ポートフォリオってどう作ったらいいの?
  2. WORKS

    シルク印刷+トートバッグのオンラインサイト[Stampa]
  3. WORKS

    日本酒も、ワインのようにグラスを選ぶという文化をつくる。
  4. WORKS

    2003年に創業、おかげさまで20周年を迎えました。
  5. DIARY

    わたしの選書[されど鉄道文字/中西あき子著]
PAGE TOP